NEWS

【10/9(金)開催】壱岐YoYo 〜「Local×Play」ローカルで遊ぶように起業する〜

風土はfoodから

壱岐島(長崎県)による「壱岐YoYo 〜「Local×Play」ローカルで遊ぶように起業する〜」が、風土はfoodからを会場に開催されます。

 

 

以下はイベント概要(主催者ページより抜粋)です。

 

———-
壱岐YoYo 〜「Local×Play」ローカルで遊ぶように起業する〜

 

イベント詳細はこちら: https://www.facebook.com/events/285424492059391/

 

ローカルベンチャーと呼ばれるような地域での起業や
都市にいながら地域のプロジェクトに
プロボノ的に関わる取り組みが
いろいろと増えてきました。

なんとなく興味はあるけど
それぞれの地域で行われている取り組みって
一体、どんなことなのか?

 

今回はご縁あって

秋田県の起業家人材育成プロジェクト「ドチャベン」
岐阜県郡上市の事業共創プロジェクト「郡上カンパニー」
をゲストに迎え、

日本の北と真ん中と南。
気候も風土も文化も異なるこの3つの地域(プログラム)で
トークセッション&対話をすることになりました。

 

3地域が交わることで、
よりその地域性や違いが浮き出ること。
逆に共通点が見いだせること。

 

さらに
地域での起業や、多拠点生活、
遠隔からのプロボノ等に興味がある
参加者のみなさんと対話することで
地域でやることの可能性や面白さを
深掘りしていきたいと思います。

 

=======================
編集後記(勝手に考察)
=======================

少し仮説を先だしすると
この3つのプログラムに共通することは

 

地域の文化と風土を生かして(というか生かされて)創る。
課題(ないもの)からではなく、可能性(あるもの)から創る。
使命感からではなく、好奇心(遊び)から創る。
一人ではなく、みんなで創る。

 

そして、何よりも一連のプロセスを通して
正直に「自分」を生きる。ということを深めていく。

 

そうすることで、「創る」というよりも
自然と創り出されていく。
そのプロセスを楽しむ。

 

「ねっこのある生き方」 by郡上カンパニー
「正々堂々を、今を、自分を生きている」 byドチャベン
「わたしの軸につながる」 by壱岐YOYO

 

表現や、取り組み方は多少異なるものの
それぞれのプログラムで大切にされていることは
そんなことではないかな?と想像しています。

 

さらに、そのキーとなるのが「Play(遊び)」という質感。

 

とはいえ、本当のことは話してみないとわかりません。
逆に、それぞれのプログラムや地域性の違い等々も含めて
あとは当日のお楽しみということで。

 

そしてこの日は何気に新月。
何かを始めてみるには絶好のタイミングです!

 

▼日時
10月9日(火)19時半開始~21時終了予定
※その後、22時くらいまで自由に懇親会を予定

 

▼場所
風土はfoodから2階@東京都千代田区

 

▼費用
無料(1ドリンク制)
※風土はfoodから1階でドリンクを購入して2階へ

 

▼内容
1部 3地域での取り組みを共有しつつトークセッション&対話
2部 懇親会

 

▼定員
25名
※イベントの特性上大人数ではなく、
小人数の顔が見える範囲でやっていきたいと思います。

 

▼こんな方は是非!
・ローカルでの起業に興味がある
・多拠点生活に興味がある
・リモートワークをやってみたい
・東京からリモートで各地域に携わってみたい
・2枚目の名刺として本業以外のことに力を注いでみたい
・これからのキャリアを考えている
・秋田、郡上、壱岐に興味がある

 

▼申し込み
以下のフォームから正式申し込みをしてください。
https://ws.formzu.net/fgen/S97609552/

 

▼キャンセルについて
基本的にキャンセル費用はかかりませんが
定員を設けている関係でイベント3日前までには
キャンセルの場合はご連絡を頂けると幸いです。

 

▼主催
起業家人材育成プログラム
粋な生き方、遊び方コミュニティ
壱岐YOYOプロジェクト事務局
https://ikiyoyo.com/

【10/6(土)開催】リブトビ逆噴射トークライブ vol.1 : 仕舞い方

風土はfoodから

90分のショールーム型ラジオのようなおしゃべりを踊る場「リブトビ逆噴射トークライブ vol.1 : 仕舞い方」が、風土はfoodからを会場に開催されます。

 

 

以下はイベント概要(主催者ページより抜粋)です。

 

———-

イベント詳細はこちら: https://www.facebook.com/events/2161189974156018

 

リブコ(liveco)のちほと、ヒトトビ(人と美)のせいこで、月に一度、テーマを変えて、90分のショールーム型ラジオのようなおしゃべりを踊る場をつくってみることにしました。

 

第一回はせいこに所縁のある「風土はfoodから」。神田錦町にある人と事業と文化が育つビル「ブンカイサン」の2Fで、せいことちほという人間の話から、みなさんとなにかを醸したいです。

 

テーマは「仕舞い方」です。1回目から終わる話っていうのはなかなかチャーミングでしょう?物事や関係の節目に何が起こるのか、なぜあるのか、どのようにそれを迎えるのか。ここ数年、いろいろなものを立ち上げてもきたけれど、仕舞うこともたくさんしてきた。そこに痛みも悲しみもあるけれど、豊かさや人生の味わい深さも感じているという話から、どこへ着地するかわからない、皆さんと旅を楽しみたい。

 

お客さんの皆さんには、わたしたちが「舞台」で一生懸命話してるのを、おやつを食べたり、スマホを見たり、好きなように鑑賞していただくことができます。しっかり聞いてもよし、聞き流してもよし、会場を歩いてもよし。後半でやり取りをしたりすることも流れではあるかも知れないけれど、舞台に上がるかどうか、それもまた皆さんの自由です。場所と形式とテーマだけ決めて、中身は来てくださる方の影響を受けて、完全ライブでつくります。

 

仕事、子育て、恋愛、結婚、学び、介護、生と死、性、表現…人生に起こる様々なことに、わたしたちなりにサバイブしてきた結果、みんなと分かち合いたいことは、「さあ、豊かな荒野に飛び出そう」ということなのかもしれない。それが逆噴射。

 

これを聞いたらおもしろがってくれる人がいたり、こんなんもありなんだと思っていただけるとうれしいです。
何ができあがることがいいのかは、はじめる前に決めず、終わった後も裁定せず、わからなさを楽しみにまずはやってみようと思います。

 

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

【日時】
2018年10月6日(土)14:00-15:30(開場13:30)

 

【会場】
風土はfoodから(東京都千代田区神田錦町3丁目15番地 錦町ブンカイサン 1-2F)

 

【定員】
15名

 

【参加費】
風土はfoodからの料理長・石丸さんのおやつと、秋田の08COFFEEさんのコーヒーのお代として700円いただいて、あとはドネーション制にしたいと思います。この「価格」についての再定義、再評価も、最近のわたしたちのテーマです。
直接の対価や報酬額は提供するほうだけが決められるのか。その人の体験に応じて支払われること。あるいは、その仕事以外から回り回ってやってくる「存在給(存在しているだけでもらえるお金)」としてとらえることはできないか。など。
ご満足に応じて価値をご自分でお決めください。報酬として、応援として、わたしたちを経由した「神様」へのお賽銭として。

 

【お申し込み】
以下のpeatixのページより無料チケットを購入してください(参加費は上記の通りなのですが、おやつのご準備の最終確認のためご協力ください)
https://peatix.com/event/436238

 

***

<せいことちほについて>
6年ほど前に知人の主催するイベントの登壇者同士として知り合ったわたしたちは、自分の人生を生きる中で、仕事を育て、子どもを育て、人びとと生きています。ここ数年は離婚をはじめとした、分離や独立というテーマに向き合ってきた同志でもあります。だいたい1〜2ヵ月に一度会って、最近あったこと、そこから考えたこと、学んだこと、これからしたいことなどを3時間ぐらいしゃべりたおす、ということとここ2〜3年ぐらいずっとやっています(ほんとですね)。その中では、正しいと信じていた道から飛び降りてみたら、そこは谷底ではなく、自分の人生を生きる喜びに満ちる、とても豊かな荒野が広がっていたね…という実感を話し合うことが多いです。

 

<せいこ(左)について>
場の守人。人と人との出会いと営みが織りなす美しい景色への道のりをガイド。機会と関係づくり、場づくり、仕舞い方のご相談承ります。ちほさんとしゃべっていると「音楽」がガンガン聴こえてくるので、いつも気持ちよーく踊らせてもらってます。
hp: http://hitotobi.strikingly.com/
blog: http://hitotobi.hatenadiary.jp/
twitter: https://twitter.com/seikofunanok

 

<ちほ(右)について>
キャリアカウンセラー。相談・交流・共創を扱うキャリアカウンセリングチームlivecoを主催。未知の航路をゆくためのリセット&チャージの場であるライフドック横浜も活動中。せいこさんに「ちゃんとして見えるのにねえ…」と言われると嬉しくなってしまう。
HP: http://liveco.strikingly.com/
blog: https://liveco.hatenablog.com/
twitter: https://twitter.com/chiho_liveco

【10/4(木)開催】サイエンス夜話 うま味と脂味を科学する Meat Tech編

風土はfoodから

「サイエンス夜話 第四夜 うま味と脂味を科学する Meat Tech編」が、風土はfoodからを会場に開催されます。

 

 

以下はイベント概要(主催者ページより抜粋)です。

 

———-
サイエンス夜話 第四夜 うま味と脂味を科学する Meat Tech編

 

イベント詳細はこちら: https://www.facebook.com/events/924986627693783/

 

第四夜は、うま味と脂味を科学しながら1万頭の食肉牛の牧場を営み、牛肉を提供してらっしゃるPerry,Inc.の代表 中山さんを水先案内人としてお招きし、Meat Techについて講義いただきます。そして、講義のあとはもちろん、Meat Techによる、うま味と脂味をこだわりぬいたお肉をいただきます!

▼Perry,Inc.
https://perry.co.jp/